Showing posts with label WYC. Show all posts
Showing posts with label WYC. Show all posts

Saturday, October 1, 2011

Lay-line

Photo Copyright: Taku Raymaker/WYC

久しぶりにWYCのFizzレースに参加しました。

レイラインの見極めには自信があるのですが
この日は全般にアンダー気味。
マークまでわずかに足りず、無駄なタックを要する場面が
何度かありました。

安全策でオーバーセールするのも一手ですが
帆走距離が延びてしまいますし
ポート艇とミートした場合、風下に入る余地を与えてしまいます。

あくまで "just on the lay-line" にこだわりたいと思います:)

詳細は WayPoint Yacht Club 通信 で・・・

Sunday, August 21, 2011

Satisfaction

Photo Copyright: Taku Raymaker/WYC

WYCのFizzレースに参加しました。

1レース目と3レース目は
スタートから思い通りの展開だったので、特に言うことはなし。

2レース目は、Oxを追いかける展開になったので
彼女の帆走の特徴や癖を思い浮かべ、
どこで差を詰めて、どこで逆転するかを想定しながら帆走しました。

結果、1周目の風下航で逆転、2周目の風上航で差を広げるという、
ほぼ計画通りの展開に持ち込めたので満足感があります。

フリートレースでも一騎打ちになる場面は多く、そういった場合、
相手の特徴を知っておけば、気持ちに余裕ができますし、
実際に有利なレース運びができます。

よく対戦する相手については、
気づいた点をメモしておくといいかもしれませんね:)

詳細は WayPoint Yacht Club 通信 で・・・

Sunday, August 7, 2011

New Comer

Photo Copyright: Taku Raymaker/WYC

WYCのFizzレースに参加しました。

Dahralが久しぶりに参加したり、Oxが初参加したりで
総勢10艇の大レースとなりました。

最近、WYCのレースでは必ず1回はクラッシュしていたのですが
この日は3レースとも無事に完走。
3レースあると、最悪の場合でも、ひとつは捨てることができるので
精神的にだいぶ楽ですね:)

注目株のOxは、順位だけを見ると下位なのですが、
このコースはみんな、かなり走り慣れているので
いきなり上位に入るのは難しいですね。
ただし、タイムを見ると、初めての帆走で15分台をマークしているあたり、
やはりただものではないようです。

詳細は WayPoint Yacht Club 通信 で・・・

Sunday, July 31, 2011

in the twinkling of an eye

Photo Copyright: Taku Raymaker/WYC

WYC主催のFizzレースに参加しました。

風上マークが、先週のCrows NestからHaggertyになり、
1レースあたり6~7分の短縮。

楽にはなりましたが、
コースが短いだけに出遅れると取り戻すのが大変なので
スタートに特に気を使いました。

この日はFizzが3.08にバージョンアップされて
初めてのレースだったのですが、
沈しやすくなったと感じたのはわたしだけでしょうか?:)

詳細は WayPoint Yacht Club 通信 で・・・

Sunday, July 24, 2011

Hello Fizz !

Photo Copyright: Taku Raymaker/WYC

久しぶりにWYCのFizzレースに参加しました。

この日はいつもより距離の長いCrows Nestまでの2Lap。
かなり長いので、単にその都度の風の振れに対応していてはダメで
この先どちらに振れるかまでを予測して、多少の不利風であっても
あえてしばらくタックを我慢するとか、高度な判断が要求されますね。

そういう意味で楽しいは楽しいのですが
18分のレースを3本続けるとさすがに疲れますね~。

あと、スタートラインへのアプローチの感覚が少し狂っていて
常に風上後方にhiiさんがいる展開だったので
次回までに修正が必要です。

詳細は WayPoint Yacht Club 通信 で・・・

Friday, June 24, 2011

Uncontrollable

WYCのFizzレースに参加しました。

ACA Trophyの後、Fizzの感覚もだいぶ戻ったので
今日はWinners Rowをいただこうと秘かに目論んでいました:-)

が、しかし、1レース目は勝てたものの
そのレースの途中から、すでにFizzの反応が鈍いような違和感。

2レース目以降はそれが顕在化し、
矢印キーも、Gybeのジェスチャもすぐに反応せず、
何秒も遅れてから反応するので、回りすぎるわ、沈するわで最悪でした。

リログ、再REZしても改善が見られなかったので、
さすがにこれ以上は無理と判断しリタイア。
(ラグにしては、他艇は特に問題なかったみたいなんですよね)

Fizzに復帰して、先週から単発では勝てているのですが
それ以外はすべてリタイアという消化不良。
どうも最近、挙動が安定しません。

今日から二週間ほど韓国に行くので
どこかいいところがあったらお祓いしてもらおうと思います:)

詳細は WayPoint Yacht Club 通信 で・・・
(まもなく更新されると思います。)

Sunday, June 19, 2011

醍醐味

Photo Copyright: Taku Raymaker/WYC

木曜日はWYC主催のFizzレースの日。

帰宅が間に合わず、2レース目からの途中参加でしたが
スタート直後にあえなくクラッシュ。
(ほとんどの艇がクラッシュしてましたね。)
実質、3レース目のみの参加でした。

この日はスタート信号まで、スタートライン近辺で待ち構える戦術。
2レース目、3レース目ともほぼ理想的なポジションを
キープできたのですが、この戦術の弱点は風向きの振れに
即座に対応しきれないこと。

風がやや右に振れていた3レース目は
きれいにスタートが決まったのですが
待ち構えている間に風が左に振れた2レース目は
振れによって生まれた風上側の隙を、
上手くMaikoさんに取られてしまいました。
(わずかな角度の違いなんですけどね。
でも、Maikoさんとの上取り合戦はスリリングで楽しい。)

ギリギリの攻防の中で、風向きの振れという不確定要素によって
展開がガラリと変わってしまうわけですが
それが風を相手にするヨットレースの醍醐味だと思います:)

そういうデリケートな駆け引きを楽しんでいるときに
風上から何も考えずに強引に割って入ってくる艇がいれば
それは野暮というものです。

あと、懸案だった、「風上航で他艇に離されてしまう」件は
ベンダーで入手しなおした新品のFizzをREZすることで解決しました。
なにか違和感を覚えたときは、これ結構有効です。

詳細は WayPoint Yacht Club 通信 で・・・

after a long time

Photo Copyright: Taku Raymaker/WYC

しばらくバタバタしてたので、まとめて更新です。

WYCのFizzレース(6/9)に久々に参加しました。
前回が3月の末だったと思うので、ほぼ2ヶ月振りですね。

走っているうちにある程度は感覚が戻りましたが
風下航の際のレイラインの判断が完全におかしくなっていて
すべてのジャイブのタイミングが早すぎました。
(これは多分、ACAしか乗っていなかった弊害。)

あと、風上航の際、表示上はちゃんとスピードが出ているのに
なぜか他艇にじりじり引き離されたり、
先行しているのに追いつかれたりと
Fizzでは今までに経験したことのない現象がありました。

この現象は、直らないとかなり致命的なので
解決に向けていろいろ検証してみようと思います。
SLはなにかと予想外のことが起こりますね。

詳細は WayPoint Yacht Club 通信 で・・・

Saturday, April 2, 2011

Comeback

Photo Copyright: Taku Raymaker/WYC

木曜日はWYC主催のFizzレースの日

グラフィックボードが壊れてしまい
しばらくお休みしていましたが、三週間ぶりに復帰しました。

以前より動作がキビキビして、なかなかいい感じです:)

詳細は WayPoint Yacht Club 通信 で・・・

Saturday, March 5, 2011

Storm Again

Photo Copyright: Taku Raymaker/WYC

木曜日はWYC主催のFizzレースの日

最近ずっと天候不良が続いてますね~。
この日も例外ではなく、最初のレースから
SIM越えに異常に時間を要したりと嫌な予感・・・

案の定、最終レースでは6艇中5艇がクラッシュという
悲惨な状況でした。

Winners Row獲得まで、最後の下りだけだったのにな。
ちぇー( -_-)

詳細は WayPoint Yacht Club 通信 で・・・

Monday, February 28, 2011

I Luv Windward

Photo Copyright: Taku Raymaker/WYC

木曜日はWYC主催のFizzレースの日

全般にほぼ思い通りの帆走ができましたが
2レースめ、風上後方にいたhiiさんとの距離を見誤り
ポートタックしたところで接触してしまいました。

わたしは風の振れの見極めに対して敏感で
それが長所であるとは思うのですが
「振れた!」と感じたらほとんど瞬間的にタックしてしまいます。

他艇との位置関係をしっかり見定めた上で行動に移すべきですね。
もっと冷静さが求められます。

わたしが風上キープにこだわる理由はまさにそこにあって
風上側では、他艇を気にすることなく
いつでもタックできるシアワセが待っているのです:)

詳細は WayPoint Yacht Club 通信 で・・・

Friday, February 11, 2011

Bird's Eye View

木曜日はWYC主催のFizzレースの日

RLの用事で帰宅が遅くなり、観戦のみでしたが
レースを俯瞰で眺めることで、各艇の挙動や特徴がよくわかりました。

こういう機会も、戦略や戦術を考える上でとても有意義ですね:)

Monday, February 7, 2011

On The Layline

Photo Copyright: Taku Raymaker/WYC

時系列が若干前後しますが
木曜日のWYC主催のFizzレースに参加。

この日は、3レースめの最後の上マークまでのアプローチが
一番興味深い場面でした。

Torabaさんを先頭に、Liv、hiiさん、joro、わたしの順で
すべての艇がポートタックで西進する状況。

風が右に振れていたので、レイラインは通常より手前になります。
それをわかっていたのが、Torabaさん、hiiさん、わたし。
わからずにオーバーセールしたのがLiv、joro。

ここで逆転が生じることとなり
最終的に、Torabaさん、hiiさん、わたし、joro、Livの順でゴール。

実力が接近していると、なかなか差がつかないため
こういう僅かな判断の違いが順位を大きく変えることになりますね:)

詳細は WayPoint Yacht Club 通信 で・・・

Sunday, February 6, 2011

Club Cruise in Feb

WYCのクラブクルーズに行ってきました。

3艇に分乗ということで、わたしはしのさんのBOR艇。
SSでは隠れていますが、Takuさんも地味に作業してますw
しのさんが頭に装着してるWind Setterがタケコプターみたいで
どこかに飛んでいっちゃいそうですね:)

メインランドということで、重めのコンディションでしたが
のんびりクルーズなので全然オッケー。
楽しい洋上の1時間を過ごせました。

Friday, January 28, 2011

Wind direction

Photo Copyright: Taku Raymaker/WYC

木曜日はWYC主催のFizzレースの日

Takuさんブログで、「下りが鍵」と書かれていますが
わたしの場合、上マークを回る前には
下りで東進か北上かどちらが有利かを判断できています。

いったん東進しておいて、風向きを見てから判断していると
北上が有利な場合は、その判断までの時間が決定的な差に
なってしまいますね。そこだけの違いだと思います:)

詳細は WayPoint Yacht Club 通信 で・・・

Monday, January 24, 2011

Slump

木曜日にWYC、金曜日にSRYCのFizzレースに参加。

どちらも単発でトップは獲れているのですが
先週あたりからいまいちしっくりきません。

最近、Trudeau Oneばかり乗っているので
感覚がずれてる感じがしますね。
不器用なので切り替えが下手くそです。

その分、Oneはだいぶ乗れるようになってきましたケド:)
しばらくはこんな状態が続きそう。

詳細は WayPoint Yacht Club 通信 で・・・