Showing posts with label ACA Trophy 2011. Show all posts
Showing posts with label ACA Trophy 2011. Show all posts

Sunday, July 31, 2011

ACA Trophy Prize

ACA Trophy 2011の表彰式があり、
3位のトロフィーを戴きました。やたっ!
でも、めっちゃ大きくて置き場所がないという噂も・・・w
(SSはBoltの持つ至高の銀杯を物欲しげに見つめるわたし。)

定例のレースだと、それぞれのスキッパーがカテゴリーごとに
分散してしまうのですが、その名だたるスキッパーが一堂に会した、
とても豪華な大会でした。

その大会で、好成績を上げられたことは大きな自信になりました。
(真剣に優勝を狙っていたので悔しい気持ちもありますが)

また、タイムトライアルとマッチレースという、
初めての経験を通じて、スキッパーとしての幅が広がりました。

この経験を今後に活かしていきたいと思います:)


パーティで
Silberとシンクロダンス
٩͡[๏̯͡๏]۶٩͡[๏̯͡๏]۶

Monday, July 25, 2011

ACA Trophy 2011 Final

ACA TrophyのFinalが開催され、
BoltがKazumaさんを3-2で下して優勝しました。

ゲートの通過忘れとクラッシュによって2勝をふいにしたものの、
そこから3連勝する揺るぎない強さがBoltにはありました。

わたしはElite Cupに進んだすべてのスキッパーと
マッチレースをしましたが(練習を含めて)
プレスタートの最初の5分は劣勢でもいいので、
残り1分のツボさえ押さえておけば、
そこで形勢逆転できる感覚、自信がありました。

ただ、唯一その逆転を許してくれないスキッパーがBoltでした。
彼に対してだけはプレスタート開始から優位に立たない限り
勝機はなく、Portサイドで勝つことは至難の業でした。

今回のスキッパーの中で、別格の強さを誇るBoltが優勝したことは
誰もが納得できる結果だったと思います。

彼と本選でレースできなかったことは心残りですが
定例のフリートレースでその思いを果たすつもりです:-)

およそ3ヶ月に渡る大会が終わりました。
ACA Trophyに関わったすべてのみなさま、お疲れさまでした。
特にHawkの献身的なまでの姿勢は尊敬に値します。
ありがとう!ありがとう!

結果はこちら
関連記事:Metaverse Sailing

Tuesday, July 19, 2011

Magician's Choice

Photo Copyright: Jane Fossett/Metaverse Sailing

Jane wrote the article about me.
Thank you! Thank you!

http://metaversesailing.net/2011/07/18/miwha-magic/

Monday, July 11, 2011

Intermediate Trophy

ACA TrophyのIntermediate Trophy(9-12位決定戦)を
観戦しました。

本来、Elite Cupに出ているべきレベルのjoroですから
特に問題なく1位になると思われましたが
Kurtのスタートが抜群に上手く、レースは両者による大接戦。

それぞれ2勝ずつでポイントも並びましたが
次点ポイントのよかったjoroがタイブレークにより
僅差で1位になりました。

Jimboo、Naeveも絡む場面が多く、
とても見応えのある素晴らしいレースでした:)

あと、同時に開催されたACA Lite Finalsは
Oxが危なげなく1位になりました。

詳細はこちら

Tuesday, June 21, 2011

Petit Final

日本時間の昨夜未明、Petit Finalが行われ、
Silberに2-0で勝利して3位が確定しました。

結果的には連勝でしたが、
プレスタート中は攻守がめまぐるしく入れ替わるタフな展開。

ただ、それにこだわりすぎるとSilberのペースになるので
適当なところでかわして、スタートラインまでのアプローチの
段階で好位置を確保するように注力しました。

やはりSilberはさすがに上手く、
今大会で対戦した中で一番厳しい相手でした。
そんな相手と素晴らしいレースができて、今は充実感でいっぱいです。

Hawkが編集してくれた動画であらためて振り返っても
見応えのある、いいレースだったと思います:)

詳細は・・・

Sunday, June 19, 2011

Tie Breaking Round

昨夜未明にPetit Final(3位決定戦)進出をかけた
Tie Breaking Roundが行われました。

結論から言うと、Lothorに対し2-0で勝利。

どちらのレースもプレスタートの段階で優位に立てたのですが
1レース目はスタート信号前のカウントダウン中に
タイマーHUDが画面から突然消えてしまうトラブル発生。

危うくOCSになりかけて、慌てて反転したため
スタートで大きく出遅れてしまいました。
Lothorがマークタッチのペナルティを解消する間に逆転しましたが
それがなければこのレースを落としていたところでした。

他にも、SIM越えの度にinfo HUDが消えたり表示されたりと
綱渡りの操舵で、かなりヒヤヒヤしました。
最近、トラブルが多すぎる気がします。リンデンさん、頼みますよ。

この勝利により、もう一方のTie Breaking RoundでViciouslyを下した
Silberとの間で、Petit Finalを戦うことが決まりました。

今大会で、手強いと感じたスキッパーがBoltCarmenSilber
激しいレースになるのは想像に難くないですが
何より、みなさんに楽しんでいただける、
見応えのある美しいレースができればと思います:)

結果はこちら
FinalとPetit Finalの組み合わせはこちら

なお、Petit Finalは
6/20 9:00am SLT(日本時間 6/21 1:00am)に開催されます。

Elite Cup 2nd Round

6/11に決勝トーナメントの第2戦が行われました。
ここからは負ければ即終了という厳しい戦いが続きます。

対戦相手はtakabouさん。
ずっと一緒に練習をしてきた相手なので、いろいろとやりにくいですね。
手の内を知ってるけど、知られてるし:)

この日のレースは最初にどちらのサイドを選択するかで
勝敗がわかれた気がします。
(コイントスのように、両者の選んだ任意の数字が
RDの指定した数字に近い方が、サイドの選択権を得ます。)

通常、マッチレースは、STBサイドとPortサイドにわかれてスタートします。
ひとつめのレースが終われば、次はサイドを入れ替わります。
STBサイドからのスタートの方が主導権を握りやすいため
選択権を得た場合、まず先にSTBサイドを選ぶ人が多いですね。

でも、選択権を得たわたしは、あえてPortサイドを選択。
これは心理的な部分が大きいのですが
もしPortサイドでそのレースを落としても想定内。
次は有利なSTBサイドで取り返せばいいだけです。

そして、もしPortサイドで勝つことができれば
相手に大きなプレッシャーを与えることができます。

この作戦が奏功し、先勝して心理的に優位に立てたわたしは
そのまま2-0で勝利をつかむことができました。
次のLothor戦に勝てば、Petit Final(3位決定戦)進出が決まります。

結果は・・・

Monday, June 6, 2011

ACA Trophy Time trial AWARDS

ACA TrophyのTime trial AWARDSが行われ
盾とメダルをいただきました:)

SSに写ってない人を含めると30名近くが集まり大賑わい。

そしてセレモニーが終わり
ひとりふたりと帰り始めたタイミングでコリンちゃん登場!

「早く始めようよ」なんて、またトボけたことを言い出しましたが
Hawkからの「もう終わった...」との淡白な一言で終了。
相変わらずの天然っぷりでした。

Elite Cup Match Race A

土曜日に決勝トーナメントの一回戦が行われ
わたしはKazumaさんと対戦。
残念ながら、敗戦という結果に終わりました。

最初の2レース。いずれも大きくリードしていた終盤での
スピンの角度調整不能、クラッシュが厳しかったです。

何も問題がなければ
この2レースで勝ち上がりが決まったわけで
「確実に勝てるレースを落としてしまった。」というのが
率直な感想です。

往々にしてSLに不具合は付き物ではありますが
この大事な場面で遭遇すると、「ここまでの二ヶ月近い努力は
何だったんだろう」とさすがに虚しくなります。

この敗戦により優勝決定戦への途は閉ざされましたが
敗者復活戦を勝ち上がれば、
まだ3位決定戦進出の可能性は残っています。

もう一度気持ちを盛り上げて
なんとかがんばりたいとは思っています。

Saturday, May 14, 2011

Final results of Qualifying

ACA Trophy 2011のTime trialが終了し
トップで予選を通過することができましたヽ(✿→∀←)ノ

2009年のFizz Cupでは、このパターンで決勝でコケたので
同じ轍は踏まないよう、気を引き締めて臨みたいと思います。

takabouさん、Kazumaさんも揃ってトップ8入り。
なお、決勝トーナメントの1回戦の相手がKazumaさんに決まりました。
組み合わせは こちら

The ACA Elite Cup

1. Miwha Masala -- 00:09:14.64
2. Carmen Foden -- 00:09:20.09
3. Viciously Llewellyn -- 00:09:21.35 *
4. Lothor Vlodovic -- 00:09:21.35 *
5. takabou Destiny -- 00:09:21.79
6. Silber Sands -- 00:09:22.12
7. Bolt Bashly -- 00:09:22.89
8. KazumaHs Destiny -- 00:09:23.20

* Ordered by tie breaker. Both will receive 3rd Prize

The ACA Intermediate Trophy

9. Cher Bravin -- 00:09:24.11
10. Kurt Calamity -- 00:09:28.71
11. Elbag Gable -- 00:09:33.46
12. joro Aya -- 00:09:34.91
13. Bea Woodget -- 00:09:35.90
14. Jimboo Shelbyville -- 00:09:40.43
15. Naeve Rossini -- 00:09:41.03
16. Laycee Deed -- 00:09:41.64

17. VitorCr Resident -- 00:09:42.53
18. Kentrock Messmer -- 00:09:44.45
19. Nuggy Negulesco -- 00:09:54.17
20. JoyofRLC Acker -- 00:09:59.38
21. Gunnar Bekkers -- 00:10:00.02
22. EmmanuelMara Resident -- 00:10:01.52
23. Ultralas Moleno -- 00:10:03.21
24. don Berithos -- 00:11:10.49
25. Rudi Zebendein -- 00:13:25.70

ACA Light Trophy

1. Ox Seetan -- 00:08:57.83
2. Fadamuito Boa -- 00:09:26.18
3. Orca Flotta -- 00:09:43.79
4. Colin Nemeth -- 00:10:39.24

詳細は ACA RACER

Time trial status 5/11

この数日間、継続的にSIMコンディションが悪く
いいタイムを出すのが難しくなっています。

みんな、いったんはコースに出るものの
Trialに挑むのは躊躇している感じですね。
今はNaeveとJoyが走るタイミングを見計らっているようです。

順位表が更新され、ViciouslyとLothorの順位が
タイブレークにより確定しました。
あと、Kurtの順位が上がりました。

Trial results as of 5/11
ACA 3.0 Results
* Completed required 2 of 3
** Finished trials alloted

1. Miwha Masala*
2. Carmen Foden
3. Viciously Llewellyn
4. Lothor Vlodovic
5. takabou Destiny*
6. Silber Sands
7. Bolt Bashly
8. KazumaHs Destiny*
9. Cher Bravin*
10. Kurt Calamity*
11. Elbag Gable
12. joro Aya
13. Bea Woodget**
14. VitorCr Resident**
15. Kentrock Messmer
16. Gunnar Bekkers
17. Ultralas Moleno**
18. EmmanuelMara Resident **
19. don Berithos

Lite Racers(初級カテゴリー)
1. Ox Seetan*
2. Fadamuito Boa*
3. Orca Flotta
4. Colin Nemeth**

Wednesday, May 11, 2011

Dunce Cap

ACA Trophyの決勝トーナメントに向けて
HawkとQvyを先生にマッチレースのルールと戦術について
お勉強中です。

プレスタートのシークエンスがややこしくて頭痛くなってきて
「頭痛薬ください」って言ったら、Qvyが爆笑(苦笑?)してました。
お勉強中も、どうやってふたりを笑わせるかばかり考えてる
超ダメな子です٩͡[๏̯͡๏]۶

先生に同情致します・・・